今日は、旅前から計画していた、あるが通う保育園のタマネギ染めの日でした!
先生たちがせっせと集めてくれたタマネギの皮がた〜くさん!
子どもたちひとりひとりに、鍋に入れてもらいます。
さあ、タマネギ染め、できるかな〜〜〜??
まずはタマネギの皮がひたひたになるくらい水を入れて、火をかけてぐつぐつ
30分くらいぐつぐつすると、タマネギの皮からきれいな色が出てきます
タマネギの皮を取り出したあと、子どもたちひとりひとりが、自分で輪ゴムで絞ったTシャツを持ってきます
さあ、鍋に入れてね!というと、湯気のたった熱そうな鍋におそるおそる近づいて、Tシャツ投入!
みんなのTシャツ、20名分を、再びぐつぐつ
ムラにならないようにかき混ぜながら、だんだん色がついていくTシャツをみてわくわく
30分ほど煮たあとは、火を止めてそのまま冷めていくのを待ちます
煮物が冷めていくときに味がしみ込んで美味しくなるのと同じ要領
タマネギ染めも、冷めていくときに色がより濃くなっていくんです
子どもたちは、その間にお昼ご飯と、お昼寝タイム
仕上げには、媒染液という液に付けて色止めをします
今回の媒染は、みょうばんを使用
なすの漬け物など、料理にも使うみょうばんは、スーパーでも買えるし、台所で使えるのがいいところです
みょうばんを溶かした媒染液は、マジックのよう
煮終えたTシャツをみょうばん液に付けると、濃く染まっているタマネギ染めの色が
さらにキレイで鮮やかな色に変わっていきます
お昼寝から起きてきた子どもたち
どきどきしながらそれぞれ自分のTシャツを取り出し、絞っていた輪ゴムを外して
きれいに広げながら洗います
こんな模様になったよ!!と、大興奮
大きく大胆に絞った子、小さな丸をいっぱい絞った子、顔みたいにした子、
それぞれの出来に大満足
タマネギの皮が大量だったおかげで、色もとても濃くきれいに染まりました
明日まで乾かしたら、みんな明日には着れるね!!